日々、廻る。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
遠雷が聞こえる。
どこかで雨が降り始めたのだろう。
*
久しぶりに絵コンテを描いて、
そう言えば時空科だったなと思い出しました。
相変わらず筆が走らず。
頭腐ってるんですかね。
もいや。
でも久しぶりに水彩描いてウキウキしました!
勉強不足を思い知りましたが、
何となくぺたぺたやってるだけで幸せになれます。(不幸)
今日はシャーペンでがさがさ下書きしてたのですが、
どうも旨みが出ないですね。
もっとかさかさした、鉛筆なんかの方が良いのでしょうか?
ふぬふむ。
いわさきちひろさんの絵が大好きなので
ちひろさんみたいな水彩が描けるようになりたいです。
あの優しいタッチはどうしたら出るのかな。
魔法だ。
羽海野チカさんとか!
友風子さんとか!
クリタエリコさんとか!
絵具って生き物だなあ。
ひるこよるこ
仲の良い姉妹です。
会えるのは暁と黄昏の2回だけです。
どっちが先に生まれたのかは
誰も知りません。
PR
よくカメラ持って近所をうろついてました。
*
http://www.youtube.com/watch?v=txgQsLYRmxE
新作キテタ!
アルバムも出るのですかのかそうなのですかワクワク(*・ω・*)
くるりも出るししげるくん。
(*・ω・*)
http://www.youtube.com/watch?v=oHTFmJk7fH0
mum
鼻を絡め合う2頭の象らしいです。
何て可愛いんだ。
antihoneyとかも好きです。
サイト復活しててびっくりしました。
小学生の頃から使ってたアナログカメラ。
今はもう、どこへ行ったっけ。
*
ピンクの卵の正体はジャンボタニシだった!
地元で暮らしてた頃、
田んぼや用水路の壁なんかに
びっしりとこびりついたピンク色の卵が
異様に気持ち悪くって
トラウマでした。
田んぼの豊かな緑の中に
突然あんなピンクの物体があるわけです。
…おぞぞ。
このあいだ調べてみたら
やっぱりどこも有害扱いでした。笑。
<集合体恐怖症>って言うらしいですね。こういうの。
今日は何だかこんな感じの
話ばかりしてたような気がします!
え、えぐい。
おえ。
白くてもやっとして朝の光みたいな。
そんなのが好きです。
*
今ヤフーのニュースで
ホリケン結婚の記事を見てたら端っこに
ブラピ、トイレに携帯落とすってあった。笑。
流石セレブ。おもろ。笑。
高校時代、
確か部活動の日が全体で決まっていて、
放課後生徒が全くいなくなる曜日がありました。
そういう日は大概カメラ片手に
校内を一人うろうろしていました。
(不審者)
どこも夕日が差し込むので、
特有の哀愁が漂ってて面白かったですね。

がらん
壁も天井も床も白いから病院みたい。

リコーダーさがし

美術室の黄色

306

パレット
水と魔法です。

芸術家
*
夜間の授業を取っていた時なんかは、
どうしても空き時間ができてしまうため
始まるまで用もないのに(あれ!)
美術室あるいは工芸室に入り浸っていました。
よく顧問の先生とお喋りしてました。
作業のお邪魔して申し訳なかったです。
けども懐かしいなあ。
思い返すと、本当に子供だったんだなあと思います。
でもやっぱりあの頃なりに楽しかったですし。
できればもう一度ぐらい
高校生に戻ってみたいものです。
確か部活動の日が全体で決まっていて、
放課後生徒が全くいなくなる曜日がありました。
そういう日は大概カメラ片手に
校内を一人うろうろしていました。
(不審者)
どこも夕日が差し込むので、
特有の哀愁が漂ってて面白かったですね。
がらん
壁も天井も床も白いから病院みたい。
リコーダーさがし
美術室の黄色
306
パレット
水と魔法です。
芸術家
*
夜間の授業を取っていた時なんかは、
どうしても空き時間ができてしまうため
始まるまで用もないのに(あれ!)
美術室あるいは工芸室に入り浸っていました。
よく顧問の先生とお喋りしてました。
作業のお邪魔して申し訳なかったです。
けども懐かしいなあ。
思い返すと、本当に子供だったんだなあと思います。
でもやっぱりあの頃なりに楽しかったですし。
できればもう一度ぐらい
高校生に戻ってみたいものです。